close

column

Visualize your
2023.06.09

新時代の売れる個人を創るプロフィール文章を完全無料で公開

こんにちは!

言海祥太です。

表題の件の前に大切な事なので
聞いて頂きたいことがありまして長くなりますが綴りますね。

【誰にでも通用する「何屋さん」や「肩書」はこれからの時代にいらない】

これからの時代のワークスタイルについて僕なりの見解がある。

自分の肩書をどう言語化していくか?という
「自分が何者であるか?」という問題について迷っている人も多い時代。

自分の中にいくつかのアイデンティティを保有してTPOに応じて
「周波数」を切り替えてID(肩書)を使い分ける
仕事のスタイルがこれからの時代のSTANDARDになると思ってます。

僕は9年前に出版業界で出版社の社長・出版プロデューサーとして
独立起業させてもらったので、当時から僕を知る人は
「そういう人」という印象を持っていただいているかもしれませんが、
最近は「そういう人」がメインのID(肩書)ではなくなっています。

(出版プロデュースは実際細々とやってますし今は出版塾で講師もしてますので
そのIDを捨てたわけではないけど表に見える活動のメインではなくなってきました)

ここ数年では、出版というよりも
「コピーライター」としての活動が増えて
飲食店や一般の民間企業など

「商品名」、「キャッチコピー」、「社名のネーミング」、
「企業理念やフィロソフィー明文化」、
「プロフィールのライティング」に至るまで広い意味での
言語領域のお仕事に変わってきました。

出版プロデュースやWEBマーケッターだったのに
こうやって「異業種・他業界に仕事を
シフトしていけたのは何故」かなと考えました。

それは、業界や職種をまたいで「越境」していける
「ポータブルスキル」を見出したから、かなと分析してます。

例えば

「出版プロデュース」という仕事のスキルをもっと咀嚼して細分化していくと

例えば

「言語化する力」とか「情報を編集する能力」だったり
「価値のあるコンテンツをつくる」とか、
「マーケティングリサーチして世の中のニーズを認識する能力」だったり
「企画のアイデアを出す力」だったり
「取材で相手の想いを汲み取る力」とか
「ばらつき有る情報を要約する力」・・・などなど多岐に渡るんですね。

で、わかりやすくい言うと僕はその中の

「言語化する力」+「企画のアイデアを出す力」+「ばらつき有る情報を要約する力」

だけに特化して足し算したときに

自分の新しい領域をつくっていった感覚なんですね。

●「言語化する力」+「企画のアイデアを出す力」+「ばらつき有る情報を要約する力」

=『コピーライター』としての側面を見出したわけです。

なので、僕の肩書には「コピーライター」という文字があります。

↑これがポータブルスキルです。

ポータブルスキルというのは1つの業界だけではなく
他業種他分野の領域で通用するスキルです。

コピーライティングは、いわずもがな出版業界のみならず、

あらゆる業界で必要とされるスキルだと思ってます。

それがあれば色んな業界・業種を飛び越えて

自分のスキルで仕事ができていけるのかなと考察しました。

なので、自分が何者かわからない、あるいは今の業界でトップに登り詰めたり
業績を上げていくのに頭打ちを抱えている方には特におすすめしたいのが

他でも通用するポータブルがないか?を模索することです。

分かりやすくステップ化をすると

1:自分の持ち合わせたスキルを細分化させていくことが大事

であり

2:そのスキルを他の業界・業種で転用できないか?

という視点で世の中のインサイト(洞察)する必要があります。

 


そうやって少しずつ、自分が今までいた業界で
培ってきた経験を他の仕事で転用していく中で


自分の今までいた居場所では見れなかった景色を見ることができますし

いろいろな業界を知ることで世の中をさらにまた深く洞察することができます。

異業種・他の業界の抱えている現状やニーズを知ることもあるでしょう。

そうすることで更に自分のスキルの使いところが見えてきます。

だから最近は一言で「何屋さん?」といい難い人が増えているのかもしれません。

僕は過去は何でも器用にこなして好きなことを

中途半端に事業化してきて「器用貧乏」と揶揄されてきた時代もあります。

でもここまで読んでいただいてわかると思うんですが

これからは器用な人こそ他分野・他業種でも活躍するチャンスは増えますし
色々な側面を持つ事でユニークな存在としてキャラ立ちできると思うんですよね。

こうして自然と肩書・役割って増えていくのかなと感じております。

だから「二足の草鞋」とか言われる時代はもうとっくに終わってきていて
全て活動は「一足の魂」に集約されて行くのだと思ってます。

●誰にでも通用する「何屋さん」はこれからは要らない時代

例えば僕の場合、仕事で農家のおじいさんに逢う際は

『どんな仕事しているの?』と聞かれて

「出版プロデューサー」といってもなかなか理解されないわけで。

理解しやすい言葉で相手に伝えることが親切心だし、

コミュニケーションだと思うのです。

だからそういう場合は

「広告屋ですよ」とか

「コピーライターとして宣伝の言葉を書いてます」などと

相手の既知レベル(相手の知っている言語領域という意味)に合わせてお話をするようにしています。

誰に伝えても、全員が同じ認識をもってもらう仕事ばかりではないからです。

相手(ターゲット)に合わせたレイヤーの言葉である必要があるので

誰にでも通用する「何屋さん」はこれからは要らない時代です。

つまりスキルを細分化しておいて(或いは、複数を統合して1つに集約することもあるんだけどね)

肩書はいくつあってもいいけど、

それを使う「相手」と「タイミング」をしっかり自分で把握しておいて

心の引き出しの中にしまっておくこと、
適切なタイミングで差し出すことさえできれば問題ないということなのです。

なのである意味、それは

●肩書を超えていくことでもあると思うのです。

じゃあ肩書が不要か?というと

前述した通り

どんな相手、どんな企業、
どんな業界にも対応できる自分になるために
たくさんの側面を持っていたら持っているだけ、
『誰とでも重なり合う面』が増えるので結局、「強い」かなと思うのです。

まるでレコード盤のA面、B面という側面があるように
あなたにも色々な側面があるはずです。

例えば時には妻であり、時にはママであり、時には女性起業家である。
みたいな人たくさんいるでしょ。その時々でキャラって変わるものです。

関わる相手や企業によってコミュニケーションの取り方、
自分の立ち位置を変えれる人が強いって思います。

つまり『誰にでも通用して認識してもらえる肩書』にこだわることはない!ということ。

逆に肩書を増やしていくことは『重要』だなとも最近感じるわけです。

ということを書くと

『自分にしっくりくる「肩書」が欲しい!』
という方から相談をたくさんいただきます。

さらに

『いやいや!肩書が複数あるから逆にプロフィール文章がまとまらなくて困ってる!!』

って方からも沢山相談を受けてきました。

一般的なプロフィール文章の書き方は1つの仕事に
絞って「何屋さんか明確にする」ってことでしたが
これからの新時代のプロフィールライティングはそうではありません。

きっとこの理論は世界で僕だけしか提唱していない概念で

複数肩書があったり何屋さんか示せなくて
困ってきた人の救世主なんじゃないかなwと自負しているくらいです。

相談や依頼が増えてきたので久しぶりに内容を
リニューアルしてプロフィール文章についての講座を完全無料で公開しようと思います。

6月19日(月)21時~新時代の聖域PROFILEライティング無料ウェビナー。

※本来社外秘の情報も含まれているので
アーカイブは残せないのですが何せ緊急開催過ぎて
お知らせが突然でしたから数日間だけアーカイブ残します。

「何屋さん」と一言で言えなくて困っている人や
「肩書」に迷う人、活動が多岐に渡る人、

今のステージからnextstageへ移行して
顧客層をアップデートしたいと思っている方には
特にオススメな講座になってます。

●売り込まなくても勝手に売れていく個人になる!
LINE登録で『プロフィールライティング
完全無料ウェビナー』緊急開催(6月19日21:00)

https://note.com/ryokaishota/n/ncd2e6d66b5f4

最後までお読みいただき
ありがとうございます!

ビジネスアーティスト/バーバルデザイナー
言海祥太